×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入団テスト最後の種目は、実戦形式でのテスト。
柔軟体操をしているそれぞれの選手たち。
夏彦君はかなり体柔らかいのに、それに比べてセナったら。
夏彦のポジションは?
セナの素朴な質問に答える夏彦さん……無いのかよ。
どこでも出来ると自信満々なのは良いですが、
試合もした事が無く、それぞれポジションの経験もないまま
プロのテストに来るとは、そりゃ鈴音ちゃんも呆れるわ。
BチームのQBはジミィ・シマールさん。
似すぎだよ、似すぎ。
しかも背番号も30だ。
セナ君に持たすと危なそうだからと、パスを多用するシマールさん。
良い人な所もそっくりだ。
しかし、意外とパスが上手いのかも……
夏彦君も体の柔らかさを生かして敵をかわし、パスキャッチ成功。
しかし、好調だったシマールさんに激しいヒットが炸裂した所から
流れが変わってしまいました。
14-6とリードを許したBチーム。
パスの出来ないシマールさんは仕方なく
セナのランに頼る事にしました。
セナにも牙を向くAチームのディフェンス選手たち……
でしたが、セナ君軽やかに抜き去りTD。
これがデス・マーチとどぶろく先生のアドバイスの成果なのか?
その後もセナ君走りまくりで、TDを量産します。
オフェンス・ディフェンス共に緻密な戦略が必要となるアメフトでは、
寄せ集めの選手で試合をやると、
どうしてもオフェンスの方が勝ってしまいます。
ディフェンスの方が、細かい取り決め(マークの受け渡しなど)が
徹底できず、守備に穴が開きやすいからです。
現に、NFLのオールスター戦プロボウルでも、
オフェンス・ディフェンス共に一流選手が集まるのですが、
試合に関しては点の取り合いになる事が多いです。
(2004年の試合の55-52の合計点107は、プロボウル史上最多でした)
Aチームのメンバーを見ていると、個の意識が強すぎて
チームプレイになっていないような感じなので、
これならセナ君でもTDを量産できるかも。
でもちょっとセナ君走りすぎかな。
セナ君にいいように走られ、頭に血が上っている
Aチームのディフェンス選手たち。
そのままの勢いでセナを潰しにきたディフェンス選手でしたが、
今まで無視されていた夏彦君がナイスブロック、
そしてセナが最後の1人をかわす為に、新しいカットを披露。
ディフェンスの選手は手も出せずに抜かれてしまいます。
ディフェンス側の選手からは、ぶれて見えてしまう……
こういう演出、上手いなぁ。
セナの活躍もあってBチーム勝利。
ああ、シマールさん泣いているよ(^^
こんなに喜ぶなんて、こっちのシマールさんも貧しいのかな……。
トライアウトもこれで終了。
このあと瀧兄弟はどうなるのかな?
デビルバッツ一行に合流してくれると良いなぁ。
柔軟体操をしているそれぞれの選手たち。
夏彦君はかなり体柔らかいのに、それに比べてセナったら。
夏彦のポジションは?
セナの素朴な質問に答える夏彦さん……無いのかよ。
どこでも出来ると自信満々なのは良いですが、
試合もした事が無く、それぞれポジションの経験もないまま
プロのテストに来るとは、そりゃ鈴音ちゃんも呆れるわ。
BチームのQBはジミィ・シマールさん。
似すぎだよ、似すぎ。
しかも背番号も30だ。
セナ君に持たすと危なそうだからと、パスを多用するシマールさん。
良い人な所もそっくりだ。
しかし、意外とパスが上手いのかも……
夏彦君も体の柔らかさを生かして敵をかわし、パスキャッチ成功。
しかし、好調だったシマールさんに激しいヒットが炸裂した所から
流れが変わってしまいました。
14-6とリードを許したBチーム。
パスの出来ないシマールさんは仕方なく
セナのランに頼る事にしました。
セナにも牙を向くAチームのディフェンス選手たち……
でしたが、セナ君軽やかに抜き去りTD。
これがデス・マーチとどぶろく先生のアドバイスの成果なのか?
その後もセナ君走りまくりで、TDを量産します。
オフェンス・ディフェンス共に緻密な戦略が必要となるアメフトでは、
寄せ集めの選手で試合をやると、
どうしてもオフェンスの方が勝ってしまいます。
ディフェンスの方が、細かい取り決め(マークの受け渡しなど)が
徹底できず、守備に穴が開きやすいからです。
現に、NFLのオールスター戦プロボウルでも、
オフェンス・ディフェンス共に一流選手が集まるのですが、
試合に関しては点の取り合いになる事が多いです。
(2004年の試合の55-52の合計点107は、プロボウル史上最多でした)
Aチームのメンバーを見ていると、個の意識が強すぎて
チームプレイになっていないような感じなので、
これならセナ君でもTDを量産できるかも。
でもちょっとセナ君走りすぎかな。
セナ君にいいように走られ、頭に血が上っている
Aチームのディフェンス選手たち。
そのままの勢いでセナを潰しにきたディフェンス選手でしたが、
今まで無視されていた夏彦君がナイスブロック、
そしてセナが最後の1人をかわす為に、新しいカットを披露。
ディフェンスの選手は手も出せずに抜かれてしまいます。
ディフェンス側の選手からは、ぶれて見えてしまう……
こういう演出、上手いなぁ。
セナの活躍もあってBチーム勝利。
ああ、シマールさん泣いているよ(^^
こんなに喜ぶなんて、こっちのシマールさんも貧しいのかな……。
トライアウトもこれで終了。
このあと瀧兄弟はどうなるのかな?
デビルバッツ一行に合流してくれると良いなぁ。
PR
セナとぶつかった娘さん、彼女の名前は鈴音ちゃん。
お兄さんを探しに、1人でアメリカまで来ていました。
なかなか行動的な子ですね。
セナが連れてこられた体育館は、プロチームのトライアウト会場。
電話を借りるために鈴音ちゃんと会場内に入っていくセナ君でしたが、
そこに鈴音ちゃんの兄さんの夏彦さんが現れました。
この夏彦さん……ちょっと天然系です。
アメフトの経験は全く無いのに、NFL選手になるために
一途に努力するって姿は共感できますけど。
そこそこ恵まれた体格ですし、高校も入ってないという事は……
中途入学でデビルバッツへ来る可能性が高そうですね。
さてプロチームに入るための方法ですが、
まず1つ目は皆さんも聞いた事があるであろうドラフトがあります。
ドラフト名簿に載せられた選手を、それぞれのチームが
順に指名していき、選手を獲得していく方法です。
名簿に載せられるためには、それなりの実力と実績が必要となるので、
全ての選手がドラフト名簿に載るわけではありません。
そこでドラフト以外で選手になる方法が
トライアウト(入団テスト)です。
トライアウトでは、様々な運動能力についてデータを取られ、
チームが求める人材かどうかをテストされる事になります。
これでチームに認められれば、ドラフト外入団として
チームに入団する事が出来ます。
ただ実際には、トライアウトで入団した選手が
ドラフトで入ってきた選手を押しのけて
レギュラーを掴み取るのはなかなか大変な事です。
あと、実際のNFLでは高卒でプロになる選手はいません。
非常に高度な戦略を用いるNFLの世界は、
高卒で通用する世界ではないからです。
ちなみにアメリカの大学では、定められたテストで
一定以上の成績を取らないと1年間クラブに参加禁止になります。
ですので、もちろん試合にも出られません。
活躍する場が少なければ、スカウトの人たちの目にも
留まらないわけですから、プロを目指す人は
そのスポーツだけでなく勉強もしっかりやります。
アメリカのスポーツ選手は、勉強とスポーツを
きちんと両立させているのです。
だからこそ、スポーツ選手が尊敬される存在になるんですね。
電話をかけに会場に入ってきたはずのセナ君でしたが、
受験生の移動に巻き込まれてしまい、
トライアウトのテスト会場に紛れ込んでしまい、
結局セナ君もテストに参加する事となってしまいました。
まずはベンチプレス、夏彦は200ポンド(約90㎏)、
対してセナ君は100ポンド(約45㎏)。
お、日本で計ったときより5㎏増えていますよ。
次は40ヤード走。
夏彦さん5秒1、高校生レベルだったら十分かな。
プロだと体重110㎏あるような選手が4秒6~7で走るから、
あまり速い方ではないかも。
セナ君の方は邪魔されてタイム無しでした。
そして最終テストは実戦形式のテスト。
夏彦と同じチームになったセナ君。
ちゃっかり21番のユニフォームをゲットしています。
後ろの夏彦……普通に着る事出来ないのかね?
ここでセナ君ようやく電話する事に。
まもり姉ちゃんじゃなくてヒル魔さんにかけるんだ……
しかし、ヒル魔さんが怒っているのが良く分かる受話器です。
憎まれ口をたたきつつも、本当は兄思いな鈴音ちゃん。
夢を追いかけている兄ちゃんが好きなんだなぁ……
そんな鈴音を見て男らしいところを見せるセナ。
うわ、めっちゃかっこええやん。
ヘルメットかぶったとこなんか惚れてしまうで。
次回、悪魔のカットの片鱗を見せてくれるのかな?
久しぶりの試合が見られそうで楽しみですよ。
お兄さんを探しに、1人でアメリカまで来ていました。
なかなか行動的な子ですね。
セナが連れてこられた体育館は、プロチームのトライアウト会場。
電話を借りるために鈴音ちゃんと会場内に入っていくセナ君でしたが、
そこに鈴音ちゃんの兄さんの夏彦さんが現れました。
この夏彦さん……ちょっと天然系です。
アメフトの経験は全く無いのに、NFL選手になるために
一途に努力するって姿は共感できますけど。
そこそこ恵まれた体格ですし、高校も入ってないという事は……
中途入学でデビルバッツへ来る可能性が高そうですね。
さてプロチームに入るための方法ですが、
まず1つ目は皆さんも聞いた事があるであろうドラフトがあります。
ドラフト名簿に載せられた選手を、それぞれのチームが
順に指名していき、選手を獲得していく方法です。
名簿に載せられるためには、それなりの実力と実績が必要となるので、
全ての選手がドラフト名簿に載るわけではありません。
そこでドラフト以外で選手になる方法が
トライアウト(入団テスト)です。
トライアウトでは、様々な運動能力についてデータを取られ、
チームが求める人材かどうかをテストされる事になります。
これでチームに認められれば、ドラフト外入団として
チームに入団する事が出来ます。
ただ実際には、トライアウトで入団した選手が
ドラフトで入ってきた選手を押しのけて
レギュラーを掴み取るのはなかなか大変な事です。
あと、実際のNFLでは高卒でプロになる選手はいません。
非常に高度な戦略を用いるNFLの世界は、
高卒で通用する世界ではないからです。
ちなみにアメリカの大学では、定められたテストで
一定以上の成績を取らないと1年間クラブに参加禁止になります。
ですので、もちろん試合にも出られません。
活躍する場が少なければ、スカウトの人たちの目にも
留まらないわけですから、プロを目指す人は
そのスポーツだけでなく勉強もしっかりやります。
アメリカのスポーツ選手は、勉強とスポーツを
きちんと両立させているのです。
だからこそ、スポーツ選手が尊敬される存在になるんですね。
電話をかけに会場に入ってきたはずのセナ君でしたが、
受験生の移動に巻き込まれてしまい、
トライアウトのテスト会場に紛れ込んでしまい、
結局セナ君もテストに参加する事となってしまいました。
まずはベンチプレス、夏彦は200ポンド(約90㎏)、
対してセナ君は100ポンド(約45㎏)。
お、日本で計ったときより5㎏増えていますよ。
次は40ヤード走。
夏彦さん5秒1、高校生レベルだったら十分かな。
プロだと体重110㎏あるような選手が4秒6~7で走るから、
あまり速い方ではないかも。
セナ君の方は邪魔されてタイム無しでした。
そして最終テストは実戦形式のテスト。
夏彦と同じチームになったセナ君。
ちゃっかり21番のユニフォームをゲットしています。
後ろの夏彦……普通に着る事出来ないのかね?
ここでセナ君ようやく電話する事に。
まもり姉ちゃんじゃなくてヒル魔さんにかけるんだ……
しかし、ヒル魔さんが怒っているのが良く分かる受話器です。
憎まれ口をたたきつつも、本当は兄思いな鈴音ちゃん。
夢を追いかけている兄ちゃんが好きなんだなぁ……
そんな鈴音を見て男らしいところを見せるセナ。
うわ、めっちゃかっこええやん。
ヘルメットかぶったとこなんか惚れてしまうで。
次回、悪魔のカットの片鱗を見せてくれるのかな?
久しぶりの試合が見られそうで楽しみですよ。
セナ君が発見したカットのコツは、カットを切る直前に
無理やり歩幅を合わせるというものでした。
実際のNFL選手でも、「どーしてそんな動きが」と
口をあんぐりとしてしまうようなカットを切る選手がいます。
このカットを習得できれば、かなりの武器となるでしょうけど、
それにはまだ筋力が足りないようです。
激しい動きに悲鳴をあげるセナの膝ですが、
進さんとの約束を守るために特訓を続けます。
一方、樹海の進&パンサーもそれぞれ目標に向けて走り始めます。
桜庭君も決意を新たに、進を追って樹海に入っていきますが……
はぐれて遭難したりしないで下さいね。
さて、モーテルでシャワーを堪能するデビルバッツの部員達。
風呂上りのセナと、タオルをかぶっているヒル魔さんが
可愛すぎなんですけど。
そして、ついに出ましたプレーブック。
ポジションによって決められた動きをするアメフトでは、
プレーブックにフォーメーション、プレイ内容などが
ぎっしりと書かれています。
選手はプレーブックの内容を全て覚えていないといけません。
でも、プロでもたまに間違えますけどね。
(間違えた時は明らかに動きがぎこちなくなるのですぐわかります)
確かNFLに挑戦している河口さんが、電話帳ぐらいの厚さの
プレーブックを3冊渡されたと言っていた記憶があるのですが……
とんでもない情報量があるということですね。
もちろん他チームに内容がバレてはまずいので、
チームを去るときにはプレーブックは全て回収されてしまいます。
なので、関係者以外がプレーブックを見る機会は、
ほとんど無いでしょうね。
でも一度は見てみたいなぁ。
デビルバッツのプレーブックはカード仕立て、
確かに覚えやすくてわかりやすいかも。
ヒル魔さんが漫研を脅して作らせたのかな?
ブラストとかは有名なプレイだけど、クロスクロスってなんだろう?
プレーブックの話の中で、タイトエンドの話が出てきました。
どぶろく先生、現役時代はタイトエンドだったんですね。
ここで、タイトエンド(TE)について……とその前に、
体型についての話からTEの話へ繋げますね。
分業制のアメフトでは、色々な体格の人がいます。
125~150㎏超 オフェンスライン(OL) ディフェンスライン(DL)
100~120㎏ クオーターバック(QB) フルバック(FB)
タイトエンド(TE) ラインバッカー(LB)
85~100㎏ ランニングバック(RB) コーナーバック(CB)
ワイドレシーバー(WR) セーフティ(SS・FS)
大まかに分けると、こんな感じです。
(もちろん当てはまらない選手もいますが)
通常TEは、オフェンスラインのすぐ横にいて、
ランプレイの時は走路を開けるためのブロックを、
パスプレイの時は、QBを守るパスプロテクションをしたり、
パスのターゲットとなったりします。
TEは、DLやLBの相手をするため、結構体格が良い選手が多いんです。
TEがパスルートに出た時には、マークするのは
体型的な理由でLBとなる事が多いです。
CBに比べるとマンツーマン能力が低いLBが相手なので、
TEへのパスは意外に通りやすいのです。
ただ上の通り結構重い選手なので、スピードやキャッチ能力の点では
いまいち……だったのですが、最近ではレシービングTEという言葉が
あるぐらい、WR並みのパスキャッチ能力を持つTEもいます。
余談ですが、最初にファンになったチームは、
万能TEがいたチームだったので、僕が最初に好きになった
ポジションはTEでした。
かなり珍しい人種ですよ。
さてさてデビルバッツの面々を見てみると……
TEになれそうな人材は、十文字君ぐらいかな?
でも彼がオフェンスラインから抜けると、ラインが足りないしなぁ。
中途入学枠を使えるような良い人材が見つかると良いんですけど。
日が明けて特訓再開、モン太たちに付いていけるようになった
セナ君でしたが、石がバイク軍団に当たってしまい、
そのままバイク軍団を追う羽目に。
あやふやな英語と勘違いのせいで、町の体育館に連れて行かれたセナ君。
その体育館で現れたのは……誰、この子?
アクティブな感じで、個人的にはめっちゃツボなキャラなんですけど。
この女の子が、TEに繋がる鍵となるのかな?
無理やり歩幅を合わせるというものでした。
実際のNFL選手でも、「どーしてそんな動きが」と
口をあんぐりとしてしまうようなカットを切る選手がいます。
このカットを習得できれば、かなりの武器となるでしょうけど、
それにはまだ筋力が足りないようです。
激しい動きに悲鳴をあげるセナの膝ですが、
進さんとの約束を守るために特訓を続けます。
一方、樹海の進&パンサーもそれぞれ目標に向けて走り始めます。
桜庭君も決意を新たに、進を追って樹海に入っていきますが……
はぐれて遭難したりしないで下さいね。
さて、モーテルでシャワーを堪能するデビルバッツの部員達。
風呂上りのセナと、タオルをかぶっているヒル魔さんが
可愛すぎなんですけど。
そして、ついに出ましたプレーブック。
ポジションによって決められた動きをするアメフトでは、
プレーブックにフォーメーション、プレイ内容などが
ぎっしりと書かれています。
選手はプレーブックの内容を全て覚えていないといけません。
でも、プロでもたまに間違えますけどね。
(間違えた時は明らかに動きがぎこちなくなるのですぐわかります)
確かNFLに挑戦している河口さんが、電話帳ぐらいの厚さの
プレーブックを3冊渡されたと言っていた記憶があるのですが……
とんでもない情報量があるということですね。
もちろん他チームに内容がバレてはまずいので、
チームを去るときにはプレーブックは全て回収されてしまいます。
なので、関係者以外がプレーブックを見る機会は、
ほとんど無いでしょうね。
でも一度は見てみたいなぁ。
デビルバッツのプレーブックはカード仕立て、
確かに覚えやすくてわかりやすいかも。
ヒル魔さんが漫研を脅して作らせたのかな?
ブラストとかは有名なプレイだけど、クロスクロスってなんだろう?
プレーブックの話の中で、タイトエンドの話が出てきました。
どぶろく先生、現役時代はタイトエンドだったんですね。
ここで、タイトエンド(TE)について……とその前に、
体型についての話からTEの話へ繋げますね。
分業制のアメフトでは、色々な体格の人がいます。
125~150㎏超 オフェンスライン(OL) ディフェンスライン(DL)
100~120㎏ クオーターバック(QB) フルバック(FB)
タイトエンド(TE) ラインバッカー(LB)
85~100㎏ ランニングバック(RB) コーナーバック(CB)
ワイドレシーバー(WR) セーフティ(SS・FS)
大まかに分けると、こんな感じです。
(もちろん当てはまらない選手もいますが)
通常TEは、オフェンスラインのすぐ横にいて、
ランプレイの時は走路を開けるためのブロックを、
パスプレイの時は、QBを守るパスプロテクションをしたり、
パスのターゲットとなったりします。
TEは、DLやLBの相手をするため、結構体格が良い選手が多いんです。
TEがパスルートに出た時には、マークするのは
体型的な理由でLBとなる事が多いです。
CBに比べるとマンツーマン能力が低いLBが相手なので、
TEへのパスは意外に通りやすいのです。
ただ上の通り結構重い選手なので、スピードやキャッチ能力の点では
いまいち……だったのですが、最近ではレシービングTEという言葉が
あるぐらい、WR並みのパスキャッチ能力を持つTEもいます。
余談ですが、最初にファンになったチームは、
万能TEがいたチームだったので、僕が最初に好きになった
ポジションはTEでした。
かなり珍しい人種ですよ。
さてさてデビルバッツの面々を見てみると……
TEになれそうな人材は、十文字君ぐらいかな?
でも彼がオフェンスラインから抜けると、ラインが足りないしなぁ。
中途入学枠を使えるような良い人材が見つかると良いんですけど。
日が明けて特訓再開、モン太たちに付いていけるようになった
セナ君でしたが、石がバイク軍団に当たってしまい、
そのままバイク軍団を追う羽目に。
あやふやな英語と勘違いのせいで、町の体育館に連れて行かれたセナ君。
その体育館で現れたのは……誰、この子?
アクティブな感じで、個人的にはめっちゃツボなキャラなんですけど。
この女の子が、TEに繋がる鍵となるのかな?
進のもとに辿り着いたパンサーが勝負を挑みますが、言葉通じてね~。
しかも、ジェスチャー勘違い。
もう無敵です、進さん。
怪しい影を追ってきた王城捜索隊。
しかし、目の当たりにしたのはキャンプファイヤーでした。
アメリカチームの行く所=宴会ですか?
とりあえず、醤油持ってる若菜ちゃんが可愛い。
後のシーンではバッグ繕ってるし……若菜ちゃん、愛しすぎだ。
進とパンサーの会話は、高見さんがきたおかげでようやっと成立。
パンサーが富士にいる謎も解けました。
回想シーンでのアポロの小学生じみた言い訳が、
あんな良い話に変わりましたよ。ええ話やなぁ。
進に勝負を挑むパンサーに対し、「抜くのは不可能」と
あっさり返答する進さん。
諦めきれないパンサーは、進に向けて走り始めますが……
スピアタックル一閃、進さんに軍配が上がりました。
パンサーの走りには無駄が無さ過ぎるため、
走るルートが見えてしまうとの事でしたが……凄いな、進さん。
進さんの言っている悪魔のカットですが、NFLの選手でも
とんでもない動きをする事があります。
本当にスピード落ちていないのに、
いきなり進む方向が変わるんですよ……。
確かにスピードの落ちないカットをされてしまったら、
ディフェンスの選手にとっては驚異となりますよ。
アメリカで特訓をしているデビルバッツの面々、
雪光君は意外と余裕そうね。
そんな中、石蹴りをしていたセナくんが、
ふとしたきっかけで何かを掴んだ模様。
これが悪魔のカット習得への手がかりになるのかな?
しかも、ジェスチャー勘違い。
もう無敵です、進さん。
怪しい影を追ってきた王城捜索隊。
しかし、目の当たりにしたのはキャンプファイヤーでした。
アメリカチームの行く所=宴会ですか?
とりあえず、醤油持ってる若菜ちゃんが可愛い。
後のシーンではバッグ繕ってるし……若菜ちゃん、愛しすぎだ。
進とパンサーの会話は、高見さんがきたおかげでようやっと成立。
パンサーが富士にいる謎も解けました。
回想シーンでのアポロの小学生じみた言い訳が、
あんな良い話に変わりましたよ。ええ話やなぁ。
進に勝負を挑むパンサーに対し、「抜くのは不可能」と
あっさり返答する進さん。
諦めきれないパンサーは、進に向けて走り始めますが……
スピアタックル一閃、進さんに軍配が上がりました。
パンサーの走りには無駄が無さ過ぎるため、
走るルートが見えてしまうとの事でしたが……凄いな、進さん。
進さんの言っている悪魔のカットですが、NFLの選手でも
とんでもない動きをする事があります。
本当にスピード落ちていないのに、
いきなり進む方向が変わるんですよ……。
確かにスピードの落ちないカットをされてしまったら、
ディフェンスの選手にとっては驚異となりますよ。
アメリカで特訓をしているデビルバッツの面々、
雪光君は意外と余裕そうね。
そんな中、石蹴りをしていたセナくんが、
ふとしたきっかけで何かを掴んだ模様。
これが悪魔のカット習得への手がかりになるのかな?
トラックの上でしばしの休息を取るデビルバッツの面々。
王城と決勝で戦う時の台詞の練習をするモン太。
ノーパソに表示されているトーナメント表に
マジックで線を書くモン太、そしてヒル魔さんにしばかれるモン太……
ほんと、可愛いおばかさんだ(^^
戸叶・黒木の会話に、自然に答えるヒル魔さんの姿を見て
本当に1つにまとまってきたなぁ、と思いましたよ。
しか~し、今回の主人公は進さんでしたよ。
樹海を猛ダッシュで駆け抜ける進さん。
この時点ではあんな展開になるなんて……予想できたけど。
王城も夏合宿のようですが、進だけ別メニューだそうで
ここで誰もやらないようなツッコミを1つ。
王城の練習場のバックに見える富士は「男富士」と呼ばれる、
静岡側から見た富士山です。
(右側に宝永の噴火口が見え、左右対称に見えないのが静岡側、
山梨側は左右のバランスが良い、綺麗な形です)
なのに進さんは山梨側にある樹海でトレーニングですよ。
王城のグラウンドから、GPSの辺りまで車を使っても、
最低でも30分以上の距離はあると思いますよ。
ショーグンも送り迎え大変だなぁ……。
さて高地トレーニングを始めた進さんでしたが、
いきなりGPS壊して遭難ですよ。
期待を裏切らない天然っぷり、
最初の数ページのかっこよかった進さんはどこへやらって感じです。
遭難した進を探しに王城メンバー樹海に集結。
王城マネの名前が若菜ちゃんと判明。
樹海に怯える若菜ちゃん、可愛いなぁ。
そんな仲間の心配をよそに、猪と格闘していた進さん……。
壊れたカバンから色々なものが出ていますが、
大根とかあったし、あれは若菜ちゃんが荷造りしたのかな?
でもフラワーロックなんて役にたたねえよ。
猪との戦いに勝ち、猪を焼いていた進ですが今いつの時代だよ、
って調理法なうえに、遭難した事にも気付かずに
栄養のバランスを考えていますよ。
もう進さんには誰も敵いません。
この後、こんな場所でパンサーが登場。
進に戦いを挑むようですよ。こんな場所で対決なんてやっちゃうの?
王城と決勝で戦う時の台詞の練習をするモン太。
ノーパソに表示されているトーナメント表に
マジックで線を書くモン太、そしてヒル魔さんにしばかれるモン太……
ほんと、可愛いおばかさんだ(^^
戸叶・黒木の会話に、自然に答えるヒル魔さんの姿を見て
本当に1つにまとまってきたなぁ、と思いましたよ。
しか~し、今回の主人公は進さんでしたよ。
樹海を猛ダッシュで駆け抜ける進さん。
この時点ではあんな展開になるなんて……予想できたけど。
王城も夏合宿のようですが、進だけ別メニューだそうで
ここで誰もやらないようなツッコミを1つ。
王城の練習場のバックに見える富士は「男富士」と呼ばれる、
静岡側から見た富士山です。
(右側に宝永の噴火口が見え、左右対称に見えないのが静岡側、
山梨側は左右のバランスが良い、綺麗な形です)
なのに進さんは山梨側にある樹海でトレーニングですよ。
王城のグラウンドから、GPSの辺りまで車を使っても、
最低でも30分以上の距離はあると思いますよ。
ショーグンも送り迎え大変だなぁ……。
さて高地トレーニングを始めた進さんでしたが、
いきなりGPS壊して遭難ですよ。
期待を裏切らない天然っぷり、
最初の数ページのかっこよかった進さんはどこへやらって感じです。
遭難した進を探しに王城メンバー樹海に集結。
王城マネの名前が若菜ちゃんと判明。
樹海に怯える若菜ちゃん、可愛いなぁ。
そんな仲間の心配をよそに、猪と格闘していた進さん……。
壊れたカバンから色々なものが出ていますが、
大根とかあったし、あれは若菜ちゃんが荷造りしたのかな?
でもフラワーロックなんて役にたたねえよ。
猪との戦いに勝ち、猪を焼いていた進ですが今いつの時代だよ、
って調理法なうえに、遭難した事にも気付かずに
栄養のバランスを考えていますよ。
もう進さんには誰も敵いません。
この後、こんな場所でパンサーが登場。
進に戦いを挑むようですよ。こんな場所で対決なんてやっちゃうの?
想像を越える特訓「デス・マーチ」で、
苦悶の顔を浮かべるデビルバッツの選手たち……
苦悶?ってレベルじゃないよ、このみんなの表情は。
ライン組が遅れた場合は、トラックを使うのか。
それならバックスの方のペースに合わせられるから、
40日で2000㎞も……それでも難しいでしょうけど。
他校も様々な特訓をしているようですが、
ワイルドガンマンズのは特訓になるのか、あれ?
賊学は竹刀持ってバイクを走らすマネージャーさんがええなっ。
コータローは、櫛を持ちながらキック練習。
スフィンクスはピラミッド式腕立て……ここでもピラミッドなんだ。
筋トレのポイントは超回復。
人間の筋肉は、トレーニングによって壊されると、
同じ負荷がかかった時にまた壊れないようにと、
少し強くなった状態に修復されるのです。
人間の体の仕組みを使ったこのトレーニング法は、
効率よく筋力アップをするためには必須。
実際のトレーニングでも、鍛える筋肉を毎日変えて、
周期的にトレーニングする事によって、
筋肉の総量を増やすことが出来ます。
ただ最近は、闇雲に筋肉をつけるのではなく、
必要な所に必要なだけの筋肉をつける方向性になっているようで、
筋肉の付けすぎで関節の可動域を狭めては、
元も子もないからないからです。
この超回復を使った「デス・マーチ」ですが、
2日やって1日休息という、まさに身を削ったトレーニングのようです。
なんとか1日目(?)終了。
トレーニング後にアイシング、これ基本です。
アイシングもせず、1人で涼しい顔でいたヒル魔さんでしたが、
まもり's eyeは見逃していませんでしたよ。
前半の2人の電話のシーンだけでもおなかいっぱいだったのに、
この後の展開って言ったら…… ああ、もう。
足をひょいひょい動かすヒル魔さんも可愛すぎだよ、ちくしょ。
このきついトレーニングに耐えかねて、
1日目で脱走を企てる戸叶&黒木。
ここでのどぶろく先生の言葉、胸に染みたですよ。
自分達とヒル魔さん達3人がオーバーラップし、
自ら残る事を決めた戸叶&黒木。
空港では十文字に引きずられるように残った2人が、
ついに本当の仲間になったという感じで、
ちょっと感動しちゃいましたよ。
そんな仲間達を、トラックの影から静かに見守るヒル魔さん。
無表情だけど嬉しいんだろうな。
さあ、デス・マーチはこれからが本番。
40日で2000㎞、こなせるのか?
苦悶の顔を浮かべるデビルバッツの選手たち……
苦悶?ってレベルじゃないよ、このみんなの表情は。
ライン組が遅れた場合は、トラックを使うのか。
それならバックスの方のペースに合わせられるから、
40日で2000㎞も……それでも難しいでしょうけど。
他校も様々な特訓をしているようですが、
ワイルドガンマンズのは特訓になるのか、あれ?
賊学は竹刀持ってバイクを走らすマネージャーさんがええなっ。
コータローは、櫛を持ちながらキック練習。
スフィンクスはピラミッド式腕立て……ここでもピラミッドなんだ。
筋トレのポイントは超回復。
人間の筋肉は、トレーニングによって壊されると、
同じ負荷がかかった時にまた壊れないようにと、
少し強くなった状態に修復されるのです。
人間の体の仕組みを使ったこのトレーニング法は、
効率よく筋力アップをするためには必須。
実際のトレーニングでも、鍛える筋肉を毎日変えて、
周期的にトレーニングする事によって、
筋肉の総量を増やすことが出来ます。
ただ最近は、闇雲に筋肉をつけるのではなく、
必要な所に必要なだけの筋肉をつける方向性になっているようで、
筋肉の付けすぎで関節の可動域を狭めては、
元も子もないからないからです。
この超回復を使った「デス・マーチ」ですが、
2日やって1日休息という、まさに身を削ったトレーニングのようです。
なんとか1日目(?)終了。
トレーニング後にアイシング、これ基本です。
アイシングもせず、1人で涼しい顔でいたヒル魔さんでしたが、
まもり's eyeは見逃していませんでしたよ。
前半の2人の電話のシーンだけでもおなかいっぱいだったのに、
この後の展開って言ったら…… ああ、もう。
足をひょいひょい動かすヒル魔さんも可愛すぎだよ、ちくしょ。
このきついトレーニングに耐えかねて、
1日目で脱走を企てる戸叶&黒木。
ここでのどぶろく先生の言葉、胸に染みたですよ。
自分達とヒル魔さん達3人がオーバーラップし、
自ら残る事を決めた戸叶&黒木。
空港では十文字に引きずられるように残った2人が、
ついに本当の仲間になったという感じで、
ちょっと感動しちゃいましたよ。
そんな仲間達を、トラックの影から静かに見守るヒル魔さん。
無表情だけど嬉しいんだろうな。
さあ、デス・マーチはこれからが本番。
40日で2000㎞、こなせるのか?
デス・マーチを前に腹ごしらえをするデビルバッツの面々。
さすがアメリカンというビッグサイズが並んでいます。
バケツにコークが入っていましたが、アメリカだと実際ありえそうです。
昔アメリカで、一番大きなサイズのフレンチフライを頼んだら、
バケツで来たという思い出がありまして……
これぞアメリカ、と感じたのを思い出しました。
アイシールドの正体がセナだと分かり、親しげに話しかけている3兄弟。
1話の頃には想像できなかった光景だなぁ。
そして、秋大会のトーナメント表発表。
デビルバッツは試合数が一番多いタフな場所に入ってしまいました。
王城ホワイトナイツとはブロックが違うので
決勝じゃないと当たりませんが、西部ワイルドガンマンズとは
同じブロックなので、準決勝で当たりそうです。
そして1回戦の相手は網乃サイボーグス。
スポーツ医学を駆使し、頂点を狙うとの事ですが……
ここの生徒、高校生じゃないよ、みんな。
セナの弱点はブレーキをかけてしまう事。
確かに今までは、カットを切るためにブレーキをかけていました。
そのため、いったん止まる場所が分かってしまい、
そこを狙えば簡単にタックルできるという事でした。
進やパンサーはさらに無意識に使っている
テクニックがあるらしいですよ。
セナ君は大丈夫なのかな?
そしていよいよデスマーチスタート。
2000㎞もの距離を40日で走りきるという強行軍。
さらにモン太・雪光のレシーバー組は、
ヒル魔さんに銃で追いかけられながら、
ライン組は、トラック押しながらですよ。
途中にロッキー山脈もあるんですが……大丈夫?
しかも帰りの飛行機代の当てはラスベガスかい。
セナにも石を蹴りながら2000㎞走破との指令が与えられましたが、
これにどんな意味があるんでしょう?
そういえばRBの走りについて、この前のプロボウルの時に
解説の河口さんが面白い事を言っていました。
RBはいつも全力で走っているのではなく、
ここぞという時に力を出すために
80%程度の力で走っているという事なのです。
たまに全力を出して走っていないように見える時があるが、
それは手を抜いているわけではなく、全力を出す機会が無かっただけ。
(記憶を頼りにしているので、細かいニュアンスは
違っているかもしれません)
この話を聞いて、目から鱗が落ちました。
セナ君も天然のチェンジオブペースだけでなく、
このような走りを目指すんでしょうか?
それともあの石蹴りが、もっと違った走りを
作り上げてくれるんでしょうか?
さすがアメリカンというビッグサイズが並んでいます。
バケツにコークが入っていましたが、アメリカだと実際ありえそうです。
昔アメリカで、一番大きなサイズのフレンチフライを頼んだら、
バケツで来たという思い出がありまして……
これぞアメリカ、と感じたのを思い出しました。
アイシールドの正体がセナだと分かり、親しげに話しかけている3兄弟。
1話の頃には想像できなかった光景だなぁ。
そして、秋大会のトーナメント表発表。
デビルバッツは試合数が一番多いタフな場所に入ってしまいました。
王城ホワイトナイツとはブロックが違うので
決勝じゃないと当たりませんが、西部ワイルドガンマンズとは
同じブロックなので、準決勝で当たりそうです。
そして1回戦の相手は網乃サイボーグス。
スポーツ医学を駆使し、頂点を狙うとの事ですが……
ここの生徒、高校生じゃないよ、みんな。
セナの弱点はブレーキをかけてしまう事。
確かに今までは、カットを切るためにブレーキをかけていました。
そのため、いったん止まる場所が分かってしまい、
そこを狙えば簡単にタックルできるという事でした。
進やパンサーはさらに無意識に使っている
テクニックがあるらしいですよ。
セナ君は大丈夫なのかな?
そしていよいよデスマーチスタート。
2000㎞もの距離を40日で走りきるという強行軍。
さらにモン太・雪光のレシーバー組は、
ヒル魔さんに銃で追いかけられながら、
ライン組は、トラック押しながらですよ。
途中にロッキー山脈もあるんですが……大丈夫?
しかも帰りの飛行機代の当てはラスベガスかい。
セナにも石を蹴りながら2000㎞走破との指令が与えられましたが、
これにどんな意味があるんでしょう?
そういえばRBの走りについて、この前のプロボウルの時に
解説の河口さんが面白い事を言っていました。
RBはいつも全力で走っているのではなく、
ここぞという時に力を出すために
80%程度の力で走っているという事なのです。
たまに全力を出して走っていないように見える時があるが、
それは手を抜いているわけではなく、全力を出す機会が無かっただけ。
(記憶を頼りにしているので、細かいニュアンスは
違っているかもしれません)
この話を聞いて、目から鱗が落ちました。
セナ君も天然のチェンジオブペースだけでなく、
このような走りを目指すんでしょうか?
それともあの石蹴りが、もっと違った走りを
作り上げてくれるんでしょうか?
今回はめっちゃ熱かった。
それぞれの魅力がぎっしり詰まった回になっていました。
「死の行軍」への参加か?
それとも日本へ帰り、夏休みを満喫するか?
楽しい夏休みの情景と、春の大会が終わったあとの
悔し涙を思い浮かべたセナ君。
そんな悩んでいるセナ君をよそに、先陣を切ったのがモン太でした。
自己紹介で帰りの飛行機のチケットを破りながら
「今一番好きなスポーツはアメリカンフットボールです!!」と、
力強く言い切るモン太……男だねぇ。
続いては雪光君、今まで蚊帳の外にいた自分も
みんなと一緒の輪に入りたい。
回想シーンから、そんな気持ちが伝わってきました。
意外と背が高かった雪光君、長身を生かすなら
ポジションはもちろんWRでしょ。
もしそうなれば、モン太への負担は減るし、
より攻撃の幅が広がりますよ。
帰ろうとした次男(黒木)&三男(戸叶)を引き止め、
参加を促した十文字君。
雪光の後に先輩ってつけたり、セナがアイシールドって気付いたり、
ここのシーンも胸が熱くなったなぁ。
結果、3兄弟揃って「死の行軍」に参加決定。
小結君もいつの間にか線をわたっているよ。
(モン太の宣言シーンで栗田さんの下にひっそりいましたね)
そして最後はセナ君ですよ。みんなの決意を目の当たりにし、
ついにアイシールド21が自分だと宣言しました。
セナ君かっこ良すぎで、思わずウルウル来ちゃったですよ。
でもまだ10人しかいないのよね……ムサシはキッカーだから
通常のプレイに入れられないので、
もう1人ほしいんだけど……石丸さんで決まり?
来週からは「死の行軍」スタートのようです。頑張ってほしいな。
それぞれの魅力がぎっしり詰まった回になっていました。
「死の行軍」への参加か?
それとも日本へ帰り、夏休みを満喫するか?
楽しい夏休みの情景と、春の大会が終わったあとの
悔し涙を思い浮かべたセナ君。
そんな悩んでいるセナ君をよそに、先陣を切ったのがモン太でした。
自己紹介で帰りの飛行機のチケットを破りながら
「今一番好きなスポーツはアメリカンフットボールです!!」と、
力強く言い切るモン太……男だねぇ。
続いては雪光君、今まで蚊帳の外にいた自分も
みんなと一緒の輪に入りたい。
回想シーンから、そんな気持ちが伝わってきました。
意外と背が高かった雪光君、長身を生かすなら
ポジションはもちろんWRでしょ。
もしそうなれば、モン太への負担は減るし、
より攻撃の幅が広がりますよ。
帰ろうとした次男(黒木)&三男(戸叶)を引き止め、
参加を促した十文字君。
雪光の後に先輩ってつけたり、セナがアイシールドって気付いたり、
ここのシーンも胸が熱くなったなぁ。
結果、3兄弟揃って「死の行軍」に参加決定。
小結君もいつの間にか線をわたっているよ。
(モン太の宣言シーンで栗田さんの下にひっそりいましたね)
そして最後はセナ君ですよ。みんなの決意を目の当たりにし、
ついにアイシールド21が自分だと宣言しました。
セナ君かっこ良すぎで、思わずウルウル来ちゃったですよ。
でもまだ10人しかいないのよね……ムサシはキッカーだから
通常のプレイに入れられないので、
もう1人ほしいんだけど……石丸さんで決まり?
来週からは「死の行軍」スタートのようです。頑張ってほしいな。
ちょっとなにあれ、インディアン姿のセナ君がかわいすぎです。
「インディアン・ランニング」について雪光君が説明していますが、
かなり過酷なトレーニングのようです。
って、雪光君えらい余裕そうだ。
ヒル魔さんは隊列に加わってないですが……VIP待遇?
どぶろく先生、なにやら意味ありげな眼差しで
走るセナ君のことを見つめています。
そしてトレーニング終了後、どぶろく先生がセナを試してきました。
セナ君が楽勝……かと思いきや、
逆にあっさりタックルを食らい倒されてしまいました。
どぶろく先生いわく、致命的な弱点があるとのことですが……。
確かに、今までは追いかけらている時には振り切っていましたが、
強力なディフェンスの選手を抜いたことが無いんですね。
現在のチームの強さを厩舎にいる馬で例えたどぶろく先生、
この馬の例え面白すぎです。
しかもこの馬が、それぞれ誰かにそっくり。
柵の向こう側の3チームも良く特徴が出ています。
しかし、神龍寺ははるか彼方なのか……どれだけ強いんだ。
1ヵ月後の秋大会に勝つために、
ヒル魔さんが最後に選んだ手段が「死の行軍」。
どぶろく先生も選手生命を絶たれたという
とんでもない訓練らしいのですが……。
そして翌日、飛行機を目の前に、帰るか、残るかの
選択を迫るヒル魔さん&どぶろく先生。
運命の選択、みんな揃って残ってほしいです。
「インディアン・ランニング」について雪光君が説明していますが、
かなり過酷なトレーニングのようです。
って、雪光君えらい余裕そうだ。
ヒル魔さんは隊列に加わってないですが……VIP待遇?
どぶろく先生、なにやら意味ありげな眼差しで
走るセナ君のことを見つめています。
そしてトレーニング終了後、どぶろく先生がセナを試してきました。
セナ君が楽勝……かと思いきや、
逆にあっさりタックルを食らい倒されてしまいました。
どぶろく先生いわく、致命的な弱点があるとのことですが……。
確かに、今までは追いかけらている時には振り切っていましたが、
強力なディフェンスの選手を抜いたことが無いんですね。
現在のチームの強さを厩舎にいる馬で例えたどぶろく先生、
この馬の例え面白すぎです。
しかもこの馬が、それぞれ誰かにそっくり。
柵の向こう側の3チームも良く特徴が出ています。
しかし、神龍寺ははるか彼方なのか……どれだけ強いんだ。
1ヵ月後の秋大会に勝つために、
ヒル魔さんが最後に選んだ手段が「死の行軍」。
どぶろく先生も選手生命を絶たれたという
とんでもない訓練らしいのですが……。
そして翌日、飛行機を目の前に、帰るか、残るかの
選択を迫るヒル魔さん&どぶろく先生。
運命の選択、みんな揃って残ってほしいです。
のんだくれのどぶろく先生は、ヒル魔さんたちに
アメフトを教えた先生でした。
って、この人が先生?競馬で2千万も借金しちゃうようなこの人が?
アメリカへ来たのも借金から逃れるためだし、
好色そうだし……挙句ヒル魔さんに撃たれているし。
(ヒル魔さんが弾当てているの初めて見たよ)
優勝商品の牛が運べないのを見て、
どぶろく先生がデコトラで運ぶと提案。
ガンマンズはお返しにデビルバッツに宿を提供。
これでまたまた両者の利害が一致ですね。
デコトラデビルバット号に牛とデビルバッツの面々も乗せて、
ガンマンズの合宿所であるベン牧場へ出発です。
道中、ヒル魔さんが既に賞金の$1000を使い切った事が発覚。
ヒル魔さんって後先考えているのかいないのか分かんないな……。
ベン牧場へ到着すると、いきなりバーベキューが開始。
まもり姉ちゃんは包丁で、ヒル魔さんは銃で、
栗田君は手で(破片拾い役モン太)、野菜を切って(破壊?)います。
手伝うと言ってきたガンマンズの選手の中に、
銃を扱うあのキャラとかあのキャラのような人が居たような……。
食事中、食べ過ぎて転がっている栗田&小結が可愛いなぁ。
まもり姉ちゃんの野菜串、長い上に
かぼちゃまで刺さっているんですけど(^^;。
牛に追われたセナを見て、ビーチフットの走りが結び付き……
十文字君、セナ君の事に気付きつつあるようですよ。
というか、モン太以外が気づいてない事がおかしいよなぁ。
そして衝撃のシーン、ヒル魔さん殴られる……ように見えただけで
きちんとジャック・ランタンで防御していましたが。
今まで対等に渡り合っていた人としてまもり姉ちゃんはいたけど、
ヒル魔さんに直接攻撃できる人なんて初めて見ましたよ。
ムサシの事を言われて出たヒル魔さんの一言が気になります。
プラン?もうムサシが戻るシナリオまで出来ているって事なのかな?
騒々しいパーティから一夜明けて、
ガンマンズの選手たちは朝練をしていました。
これだけ人数がいれば、色々な練習ができますよね。
しかも、なにやら秘密兵器があるようです。
先がボロボロになった柵に、どんな秘密が?
強くなりたいちびちびコンビに、どぶろく先生が指導する事に。
ようやっとまともな言動が出たと思ったら、
インディアンの格好をさせ……って、格好はしてないのに
目の下に色を塗っているヒル魔さんが可愛すぎ。
この「インディアン・ランニング」でどんな力が付くんでしょう?
アメフトを教えた先生でした。
って、この人が先生?競馬で2千万も借金しちゃうようなこの人が?
アメリカへ来たのも借金から逃れるためだし、
好色そうだし……挙句ヒル魔さんに撃たれているし。
(ヒル魔さんが弾当てているの初めて見たよ)
優勝商品の牛が運べないのを見て、
どぶろく先生がデコトラで運ぶと提案。
ガンマンズはお返しにデビルバッツに宿を提供。
これでまたまた両者の利害が一致ですね。
デコトラデビルバット号に牛とデビルバッツの面々も乗せて、
ガンマンズの合宿所であるベン牧場へ出発です。
道中、ヒル魔さんが既に賞金の$1000を使い切った事が発覚。
ヒル魔さんって後先考えているのかいないのか分かんないな……。
ベン牧場へ到着すると、いきなりバーベキューが開始。
まもり姉ちゃんは包丁で、ヒル魔さんは銃で、
栗田君は手で(破片拾い役モン太)、野菜を切って(破壊?)います。
手伝うと言ってきたガンマンズの選手の中に、
銃を扱うあのキャラとかあのキャラのような人が居たような……。
食事中、食べ過ぎて転がっている栗田&小結が可愛いなぁ。
まもり姉ちゃんの野菜串、長い上に
かぼちゃまで刺さっているんですけど(^^;。
牛に追われたセナを見て、ビーチフットの走りが結び付き……
十文字君、セナ君の事に気付きつつあるようですよ。
というか、モン太以外が気づいてない事がおかしいよなぁ。
そして衝撃のシーン、ヒル魔さん殴られる……ように見えただけで
きちんとジャック・ランタンで防御していましたが。
今まで対等に渡り合っていた人としてまもり姉ちゃんはいたけど、
ヒル魔さんに直接攻撃できる人なんて初めて見ましたよ。
ムサシの事を言われて出たヒル魔さんの一言が気になります。
プラン?もうムサシが戻るシナリオまで出来ているって事なのかな?
騒々しいパーティから一夜明けて、
ガンマンズの選手たちは朝練をしていました。
これだけ人数がいれば、色々な練習ができますよね。
しかも、なにやら秘密兵器があるようです。
先がボロボロになった柵に、どんな秘密が?
強くなりたいちびちびコンビに、どぶろく先生が指導する事に。
ようやっとまともな言動が出たと思ったら、
インディアンの格好をさせ……って、格好はしてないのに
目の下に色を塗っているヒル魔さんが可愛すぎ。
この「インディアン・ランニング」でどんな力が付くんでしょう?