忍者ブログ
http://es21impre.blog.shinobi.jp/
このblogは、アイシールドで出てくる戦略・用語を分かりやすく説明する事を目的とした感想blogです。火曜日23時頃更新予定(週によって前後あり)。本家サイトはhttp://fake.s22.xrea.com(プロフィール部分にリンク有)
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

王城ホワイトナイツvs.泥門デビルバッツ
13-6で迎えた後半最初の王城のドライブ。
高見さんはエンドゾーンの桜庭君へとボールを投げ込みましたが、
モン太がそのボールへ向かって飛びついていきました。
しかしながら桜庭君も、モン太にひるむ事無く
ボールへ向けてジャンプし、そのままボールをキャッチ。
このままボールを確保し続けたまま、
フィールド内に足を付けばタッチダウン成立……だったのですが、
モン太は桜庭君の持っていたボールを叩きだしました。

WRはボールをキャッチしなければなりませんが、
CBはパス成功を防げばよいので、キャッチに拘る必要はありません。
キャッチに拘ったせいでやられてしまったのが神龍寺の一休でしたが、
モン太はこの場で最適な動きを見せた事となります。
一休先輩から学んだ……訳無いよなぁ、モン太だもん。

モン太が跳ね上げたボールに反応したのはヒル魔さん、
ボールが地面に付く前にしっかり確保しインターセプト成立、
これで攻撃権は泥門側へと移る事となりました。

インターセプトした際には、プレイ終了地点か
ボールが一番前に進んだ地点から攻撃開始となります。
しかしタッチダウンとなる領域であるエンドゾーン内は
プレイ開始地点としては使われませんので、
エンドゾーン内でのインターセプトした場合には、
「タッチバック」というルールが適用されて
自陣20ヤードから攻撃開始となります。

ちなみに……エンドゾーンの外でインターセプトした後に、
タックルによってエンドゾーン内に戻された場合は、
ボールの一番進んでいた時点からの攻撃開始なので
タッチバックとはなりません。
また、自らの意志でエンドゾーン内に入ると
セーフティ(自殺点)扱いになります。

モン太にしてやられた桜庭君でしたが、
すぐに顔を上げて闘志をむき出しにします
春大会からの成長を感じさせてくれます。


本人いわくチラチラと見ていたという今回のパスカット、
「弾道と風とかで大体分かる」と言っていましたが、
元野球部の経験が生きているようです。

野球の外野守備の時には、ボールから一時的に目を離して
落下地点へ向かう「目を切る」という技術が要求されます。
ボールを見ながら走っているとスピードも落ちますし、
他の選手の動きやフェンスが見えなくなりますから、
このような技術を身に付けなければならないのです。
そのモン太の野球で培った「目を切る」能力を生かす新技が
「デビルバックファイア」……ちょうど1万回目のパス成功で
新技が完成するなんて夢のある話じゃないですか。
ちょうど1万回目というのは、ヒル魔さんお得意の
ハッタリだったのですが、この後の
「1万なんざとっくの昔に超えてる」の言葉に痺れました。

1万回のパス成功、途方も無い数字のように思えますが
NFLの名WRトリー・ホルトは、練習終了後に
1人でマシンを使って200球のパスキャッチ練習をするそうです。
それ位の努力を積み重ねているからこそ、
6年連続1300ヤード以上獲得という、
NFL史に残る記録を残す事が出来ているのです。


泥門の攻撃がいよいよスタート。
選択したのはもちろんパスプレイ、
ヒル魔さんはモン太を信じてパスを投げ込みます。
モン太も桜庭君と競り合いながらパスコースを走ると、
チラッとボールを見て弾道を確認し、
またしても振り向かずにボールへと飛びつきます。
気迫で負けないと言っていた桜庭君が、
気圧される位のモン太の執念がパスキャッチに繋がりました。
ヒル魔さんとモン太は、これまで巡り合えなかった
互いの能力を極限まで生かしてくれるパートナー、
ヒル魔さんの正確な弾丸パスと、モン太のキャッチ力、
2つが合わさって完成した「デビルバックファイア」、
これが王城を崩すきっかけとなるか?
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
MAIL
URL
PASS
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL : 
 
#最新トラックバック
#プロフィール
HN : あんぴ
性別 : 男性
趣味 : NFL観戦
#ブログ内検索
#カウンター
#アクセス解析
#フリーエリア
 
忍者ブログ | [PR]
"あんぴ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.