×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
泥門デビルバッツvs.帝黒アレキサンダーズ
大和の小結君に対する好ブロックもあり、
天間がサイドライン際を駆け上がりTD……のはずでしたが、
得点ボードは0-35のままになっていました。
ライン陣は、小結のタックルによって
天間がサイドラインを踏んでいたと主張していましたが……、
スポーツの世界においては審判の判定は絶対。
審判の威厳を損なうような行為をすれば、
今回のような警告無しに退場させられる事もありえます。
ヒル魔さんってアメフト以外の時はやれる事は何でもやるのに
アメフトをやっている時に関しては
ちゃんとスポーツマンなんだよな……。
黒木・戸叶の暴走を止めようとしてるし。
得点が入っていないという事は
審判も瞬時に判定できなかったという事。
NFLでは判定に対して異議申し立てが出来る
チャレンジというシステムがありますが、
このチャレンジを出来るようにする為に、
審判は微妙な判定になりそうな時には
笛を吹かずにプレイをそのまま流して、
チャレンジが出来る余地を残す事があります。
もちろん審判地震が判定に迷った時には
何人かの審判で相談をして判定を下す事があります。
このように審判が協議した結果、判定が覆る事は良くあるのですが、
07シーズンには試合の行方を決めてしまった協議がありました。
それがWEEK 11のクリーブランド・ブラウンズ@ボルティモア・レイヴンズ戦。
27-30とリードされていたブラウンズは、
残り3秒から延長戦に持ち込むべく51ヤードFGにトライしました。
Kフィル・ドーソンの蹴ったボールは、サイドバーに当たった後、
下のバーに当たって手前に跳ね返ってきました。
BALの選手は失敗だと思い喜んでベンチに引き上げていったのですが……
ボールは奥にある支えのバーに当たって跳ね返ってきたのでした。
奥のバーに当たっているのですからゴールは通過しており
FGは成功と判定されるはずです。
しかしこんな事はめったに起きる事ではないので、
審判は判定する事が出来ませんでした。
後半の残り2分を切っていたので、チームからのチャレンジは出来ず、
審判が自主的にビデオを見返す事しか出来ないはずなのですが、
FGに関してはビデオを見返しても良いという規定が無かったのです。
ですのでビデオを見返す事が出来ず、
協議に時間がかかってしまったのですね。
これによってBALの選手は気持ちを切らしてしまったのか、
延長ではらしくない守備を見せて、サヨナラ負けを喫してしまいました。
今回も審判の競技によって判定は覆りましたが……
点差が離れすぎているので帝黒にはまだ余裕が見られます。
ようやっと帝黒の攻撃を止めた泥門。
初めてパントに追い込んだようです。
残り時間が10分を切り5本(5TD)差、
これは普通ならまずひっくり返らない差です。
タンパベイ・バッカニアーズ対インディアナポリス・コルツで
残り5分以下の状況から21点差を追いついたという例もありますが、
その奇跡のような出来事を2回重ねなければなりません。
(140th downで紹介しています)
という事で、ここは予告を破るだけで良いかななんて思っていたのですが……
次のページの台詞は痺れました、まだ諦めてないよ、こいつらは。
そして逆転の為にと、ヒル魔さんは全プレイでの
ノーハドルオフェンスを指示してきました。
手を差し出した栗田君に夏彦さんが始めに手を重ね、
全員が手を重ねていく……
そして掛け声とともに戦場に散っていく泥門の選手達は
35点ビハインドを抱えているとは思えません。
そしてノーハドルオフェンスがスタート、
簡単な暗号ではありますが、泥門には馴染みがあるものの
帝黒には馴染みが無いのでこれは判別しにくいかも。
そして3プレイ目に出してきたのは21番のプレイ。
今の泥門の始まりとなったセナ君の背番号のプレイ、
これはどのようなプレイを表しているのか。
大和の小結君に対する好ブロックもあり、
天間がサイドライン際を駆け上がりTD……のはずでしたが、
得点ボードは0-35のままになっていました。
ライン陣は、小結のタックルによって
天間がサイドラインを踏んでいたと主張していましたが……、
スポーツの世界においては審判の判定は絶対。
審判の威厳を損なうような行為をすれば、
今回のような警告無しに退場させられる事もありえます。
ヒル魔さんってアメフト以外の時はやれる事は何でもやるのに
アメフトをやっている時に関しては
ちゃんとスポーツマンなんだよな……。
黒木・戸叶の暴走を止めようとしてるし。
得点が入っていないという事は
審判も瞬時に判定できなかったという事。
NFLでは判定に対して異議申し立てが出来る
チャレンジというシステムがありますが、
このチャレンジを出来るようにする為に、
審判は微妙な判定になりそうな時には
笛を吹かずにプレイをそのまま流して、
チャレンジが出来る余地を残す事があります。
もちろん審判地震が判定に迷った時には
何人かの審判で相談をして判定を下す事があります。
このように審判が協議した結果、判定が覆る事は良くあるのですが、
07シーズンには試合の行方を決めてしまった協議がありました。
それがWEEK 11のクリーブランド・ブラウンズ@ボルティモア・レイヴンズ戦。
27-30とリードされていたブラウンズは、
残り3秒から延長戦に持ち込むべく51ヤードFGにトライしました。
Kフィル・ドーソンの蹴ったボールは、サイドバーに当たった後、
下のバーに当たって手前に跳ね返ってきました。
BALの選手は失敗だと思い喜んでベンチに引き上げていったのですが……
ボールは奥にある支えのバーに当たって跳ね返ってきたのでした。
奥のバーに当たっているのですからゴールは通過しており
FGは成功と判定されるはずです。
しかしこんな事はめったに起きる事ではないので、
審判は判定する事が出来ませんでした。
後半の残り2分を切っていたので、チームからのチャレンジは出来ず、
審判が自主的にビデオを見返す事しか出来ないはずなのですが、
FGに関してはビデオを見返しても良いという規定が無かったのです。
ですのでビデオを見返す事が出来ず、
協議に時間がかかってしまったのですね。
これによってBALの選手は気持ちを切らしてしまったのか、
延長ではらしくない守備を見せて、サヨナラ負けを喫してしまいました。
今回も審判の競技によって判定は覆りましたが……
点差が離れすぎているので帝黒にはまだ余裕が見られます。
ようやっと帝黒の攻撃を止めた泥門。
初めてパントに追い込んだようです。
残り時間が10分を切り5本(5TD)差、
これは普通ならまずひっくり返らない差です。
タンパベイ・バッカニアーズ対インディアナポリス・コルツで
残り5分以下の状況から21点差を追いついたという例もありますが、
その奇跡のような出来事を2回重ねなければなりません。
(140th downで紹介しています)
という事で、ここは予告を破るだけで良いかななんて思っていたのですが……
次のページの台詞は痺れました、まだ諦めてないよ、こいつらは。
そして逆転の為にと、ヒル魔さんは全プレイでの
ノーハドルオフェンスを指示してきました。
手を差し出した栗田君に夏彦さんが始めに手を重ね、
全員が手を重ねていく……
そして掛け声とともに戦場に散っていく泥門の選手達は
35点ビハインドを抱えているとは思えません。
そしてノーハドルオフェンスがスタート、
簡単な暗号ではありますが、泥門には馴染みがあるものの
帝黒には馴染みが無いのでこれは判別しにくいかも。
そして3プレイ目に出してきたのは21番のプレイ。
今の泥門の始まりとなったセナ君の背番号のプレイ、
これはどのようなプレイを表しているのか。
PR
COMMENT