×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白秋ダイナソーズvs.泥門デビルバッツ
セナ君と小結君、2人を守る為に峨王に立ち向かった栗田君。
守るのではなく攻めの姿勢によって峨王と互角に渡り合い、
峨王のコントロールに成功しました。
栗田君の作ってくれた走路をセナ君が駆け抜け1st down獲得。
ようやく泥門が反撃の狼煙を上げました。
栗田君の復活を喜ぶ小結君 & 泥門の仲間達に対し、
有利な状況が1つ減り何とも言えない表情を浮かべるマルコ。
まだ白秋が大量リードしているにもかかわらず
対照的なムードになりつつあります。
「泥門の誰一人 壊させない」というこんな短い言葉に
栗田君のやさしさと決意の強さが込められているのは凄いな。
栗田君の纏った気迫に泥門の選手すら圧倒されていますが、
これぐらいの気迫がないと峨王と互角に渡り合えなかったって事か……。
栗田君が峨王をコントロールできるようになり、
石丸君のランで地味に3ヤード前進、
泥門は通常のプレイも出来るようになってきました。
さらにセナ君は続いてのプレイの中で
白秋の選手がこれまでより中央に寄ってきた事に気づきました。
中央を圧倒的な存在感で支配していた峨王が
栗田君に互角とは言え抑えられてきた事。
そしてセナ君と石丸君のランで2プレイ連続で中央を突破した為に、
峨王以外の選手が中央への注意を払わなければならなくなってきたのです。
今まではRBとしてボールを持たされたあとは、
走路を見つける事に力を注げばよかったセナ君。
しかしQBとしてプレイする事によって、
フィールド全体の流れを見る必要が出てきた為、
このディフェンスの細かな動きに気づけたようです。
2回の中央突破によってライン5人の外側(オープン)の
選手の密度が薄くなったのに気づいたセナ君。
そこへ自らの脚を使って走りこもうとしました。
しかしマルコが対応に来た為にボールをすっぽ投げてしまいましたが、
これがディフェンスの頭を越えてモン太へのパスとなり成功。
セナ君はヒル魔さんの真似事ではなく、
自分ならではのクォーターバッキングを模索し始めたようです
QBというのはオフェンスの頭脳とも言えるポジション。
身体的な面では、パスのコントロール・飛距離、
ハンドオフとそのフェイク、そして稀にブロック。
頭脳的な面では、瞬時の状況判断によるパスの投げ分け、
ディフェンスの配置から相手の動きを読み取る能力などなど……
アメフトの中でも最も多様な能力を要求されるポジションなのです。
中を攻めれば外が空く、
外を走れば (= QBが動けば)、パス(のターゲットが)が空く
セナ君はQBでのプレイを通じて、
アメフトの戦術の深さを理解し始めたようです。
セナ君のパス自体はヘッポコなのですが、
セナ君自身のランの脅威があるために
白秋ディフェンスはパスに集中できない……
こうなればオフェンスは幅広い戦術を展開できるようになります。
QBには幾つかのタイプがありますが、
王城のQB高見さんは典型的なポケットパサー。
ラインが作る壁(ポケット)の中にとどまり
ターゲットを探してパスを投げるQBです。
対して泥門のQBヒル魔さんはモバイルQB(動けるQB)、
動いてプレッシャーをかわしつつパスを決めるQBです。
しかし動けはしますがランの脅威があるわけではありません。
そして高見さんがセナ君を評した言葉が「走れるQB」。
「動ける」のではなくRB並に「走れる」QBです。
このようなQBは怪我をしやすいのですが、
NFLでもこのような選手は数年ごとに現れます。
現在ではテネシー・タイタンズのQBヴィンス・ヤングが筆頭。
196cm 105kgという大きな体を持ちながらも、
凄いスピードでディフェンスの合間をRBのように駆け抜けます。
このような走れるQBはパス能力に関しては劣る事が多いのですが、
走力がそれを補って余りある武器となるのです。
栗田君に続いてセナ君も目覚めを見せた泥門オフェンス、
QBセナ君からWRモン太へのTDパスが決まり反撃を開始しました。
オフェンスに関しては形が見えてきた泥門、
あとはディフェンスでの対策を立てる必要があります。
どのような形で白秋オフェンスを追い詰めるのでしょうか。
セナ君と小結君、2人を守る為に峨王に立ち向かった栗田君。
守るのではなく攻めの姿勢によって峨王と互角に渡り合い、
峨王のコントロールに成功しました。
栗田君の作ってくれた走路をセナ君が駆け抜け1st down獲得。
ようやく泥門が反撃の狼煙を上げました。
栗田君の復活を喜ぶ小結君 & 泥門の仲間達に対し、
有利な状況が1つ減り何とも言えない表情を浮かべるマルコ。
まだ白秋が大量リードしているにもかかわらず
対照的なムードになりつつあります。
「泥門の誰一人 壊させない」というこんな短い言葉に
栗田君のやさしさと決意の強さが込められているのは凄いな。
栗田君の纏った気迫に泥門の選手すら圧倒されていますが、
これぐらいの気迫がないと峨王と互角に渡り合えなかったって事か……。
栗田君が峨王をコントロールできるようになり、
石丸君のランで地味に3ヤード前進、
泥門は通常のプレイも出来るようになってきました。
さらにセナ君は続いてのプレイの中で
白秋の選手がこれまでより中央に寄ってきた事に気づきました。
中央を圧倒的な存在感で支配していた峨王が
栗田君に互角とは言え抑えられてきた事。
そしてセナ君と石丸君のランで2プレイ連続で中央を突破した為に、
峨王以外の選手が中央への注意を払わなければならなくなってきたのです。
今まではRBとしてボールを持たされたあとは、
走路を見つける事に力を注げばよかったセナ君。
しかしQBとしてプレイする事によって、
フィールド全体の流れを見る必要が出てきた為、
このディフェンスの細かな動きに気づけたようです。
2回の中央突破によってライン5人の外側(オープン)の
選手の密度が薄くなったのに気づいたセナ君。
そこへ自らの脚を使って走りこもうとしました。
しかしマルコが対応に来た為にボールをすっぽ投げてしまいましたが、
これがディフェンスの頭を越えてモン太へのパスとなり成功。
セナ君はヒル魔さんの真似事ではなく、
自分ならではのクォーターバッキングを模索し始めたようです
QBというのはオフェンスの頭脳とも言えるポジション。
身体的な面では、パスのコントロール・飛距離、
ハンドオフとそのフェイク、そして稀にブロック。
頭脳的な面では、瞬時の状況判断によるパスの投げ分け、
ディフェンスの配置から相手の動きを読み取る能力などなど……
アメフトの中でも最も多様な能力を要求されるポジションなのです。
中を攻めれば外が空く、
外を走れば (= QBが動けば)、パス(のターゲットが)が空く
セナ君はQBでのプレイを通じて、
アメフトの戦術の深さを理解し始めたようです。
セナ君のパス自体はヘッポコなのですが、
セナ君自身のランの脅威があるために
白秋ディフェンスはパスに集中できない……
こうなればオフェンスは幅広い戦術を展開できるようになります。
QBには幾つかのタイプがありますが、
王城のQB高見さんは典型的なポケットパサー。
ラインが作る壁(ポケット)の中にとどまり
ターゲットを探してパスを投げるQBです。
対して泥門のQBヒル魔さんはモバイルQB(動けるQB)、
動いてプレッシャーをかわしつつパスを決めるQBです。
しかし動けはしますがランの脅威があるわけではありません。
そして高見さんがセナ君を評した言葉が「走れるQB」。
「動ける」のではなくRB並に「走れる」QBです。
このようなQBは怪我をしやすいのですが、
NFLでもこのような選手は数年ごとに現れます。
現在ではテネシー・タイタンズのQBヴィンス・ヤングが筆頭。
196cm 105kgという大きな体を持ちながらも、
凄いスピードでディフェンスの合間をRBのように駆け抜けます。
このような走れるQBはパス能力に関しては劣る事が多いのですが、
走力がそれを補って余りある武器となるのです。
栗田君に続いてセナ君も目覚めを見せた泥門オフェンス、
QBセナ君からWRモン太へのTDパスが決まり反撃を開始しました。
オフェンスに関しては形が見えてきた泥門、
あとはディフェンスでの対策を立てる必要があります。
どのような形で白秋オフェンスを追い詰めるのでしょうか。
PR
COMMENT